暗号資産(仮想通貨)取引所おすすめ8選:初心者からプロまで使える!比較と注意点

2025/01/15

暗号資産(仮想通貨)取引所おすすめ8選:初心者からプロまで使える!比較と注意点

暗号資産(以下、仮想通貨)投資を始めたい方、より良い取引所を探している方必見!
本記事では、国内の主要な仮想通貨取引所を徹底比較し、あなたに最適な取引所を見つけるためのポイントを解説します。
手数料、セキュリティ、取扱通貨など、重要な選択基準を詳しく説明するので、初心者からベテランまで役立つ情報が満載です。これを読めば、自信を持って仮想通貨取引を始められるはずです。

あなたに最適な暗号資産取引所診断

Q取り扱い通貨の種類は重視しますか?

A

仮想通貨取引所とは?

仮想通貨取引所は、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を売買するためのオンラインプラットフォームです。従来の株式取引所に似ていますが、いくつかの重要な違いがあります。まず、仮想通貨取引所は24時間365日取引が可能で、休日や夜間でも自由に取引できます。また、多くの取引所では数百円という少額から投資を始められるため、初心者でも気軽に参加できます。

仮想通貨取引所の特徴として、取引できる通貨の種類が豊富なことが挙げられます。ビットコインやイーサリアムといった主要な仮想通貨だけでなく、様々なアルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)も取り扱っています。これにより、投資家は多様な選択肢の中から自分の投資戦略に合った通貨を選ぶことができます。

さらに、仮想通貨取引所では、単純な売買だけでなく、レバレッジ取引や積立投資、さらには最近では NFT(非代替性トークン)の取引など、多様な取引方法やサービスを提供しています。これらの機能により、初心者から上級者まで、様々なニーズや投資スタイルに対応することができます。

取引所と販売所の違い

仮想通貨取引所には主に「取引所」と「販売所」の2種類があります。

  • 取引所:ユーザー同士が直接売買を行う場所。価格は需要と供給で決まり、手数料が比較的安いのが特徴です。
  • 販売所:運営会社が売り手・買い手となって取引する場所。価格は運営会社が決定し、すぐに取引できますが、手数料(スプレッド)が高めです。

初心者の方は、まずは使いやすい販売所から始め、慣れてきたら取引所も利用するのがおすすめです。

主な取引方法(現物取引、レバレッジ取引など)

仮想通貨取引所では主に以下の取引方法があります:

  1. 現物取引:実際に仮想通貨を購入・売却する基本的な取引方法です。
  2. レバレッジ取引:少額の証拠金で大きな取引ができる方法ですが、リスクも高くなります。
  3. 積立投資:定期的に一定額を投資する方法で、価格変動リスクを抑えられます。

初心者の方は、まずは現物取引や積立投資から始めるのが安全です。レバレッジ取引は経験を積んでから検討しましょう。

仮想通貨取引所を利用するメリット

仮想通貨取引所を利用する主なメリットは以下の通りです:

  1. 24時間365日取引可能:いつでも取引できるので、ライフスタイルに合わせて投資できます。
  2. 少額から投資可能:数百円から始められる取引所も多く、気軽に始められます。
  3. 高いボラティリティ:価格変動が大きいため、短期間で大きな利益を得られる可能性があります(ただしリスクも高くなります)。
  4. グローバルな投資機会:世界中の仮想通貨プロジェクトに投資できます。

ただし、高いボラティリティはリスクでもあるため、投資は慎重に行う必要があります。

国内おすすめ仮想通貨取引所8社を徹底比較!

ここでは、日本の金融庁に登録されている主要な仮想通貨取引所を比較します。各取引所の特徴を理解し、自分に合った取引所を選びましょう。

以下の表は、主要な8つの仮想通貨取引所の基本情報を比較したものです。

取引所取扱銘柄数BTC取引手数料日本円入金手数料日本円出金手数料BTC入金手数料BTC出金手数料レバレッジ取引
icon-coincheck31無料無料407円無料0.0005 BTC不可
icon-gmocoin26Maker: -0.01% Taker:0.05%無料無料無料無料2倍
icon-sbivctrade24無料無料無料無料無料2倍
icon-bitbank40Maker:-0.02% Taker:0.12%無料550円
3万円以上の場合:770円
無料0.0006 BTC2倍
icon-linebitmax7Maker:-0.01% Taker:0.05%無料PayPay::110円
銀行口座:400円
無料0.001 BTC2倍
icon-bittrade42無料無料330円無料0.0005 BTC2倍
icon-bitflyer37約定数量x0.01~0.15%無料220円
440円(3万円以上)
無料0.0004 BTC2倍
icon-bitpoint28無料無料月1回まで無料(2回目移行:330円)無料無料不可

メイカーとテイカーについて

取引手数料に記載されている「Maker」と「Taker」について説明します。

Maker (メイカー): 指値注文を出して、その注文が約定せずに板に残り、後から他の人の注文と合致して取引が成立した場合の手数料です。流動性を「作る」という意味でMaker(メイカー)と呼ばれます。

Taker (テイカー): 成行注文や、指値注文を出してすぐに約定した場合の手数料です。既にある板の流動性を「取る」という意味でTaker(テイカー)と呼ばれます。

一般的に、Maker手数料の方がTaker手数料よりも低く設定されています。これは、指値注文による流動性の提供を促進するためです。中にはMaker手数料がマイナスに設定されている取引所もあり、この場合は取引が成立すると逆に報酬を得られます。

また、多くの取引所では取引手数料が無料と表示されている場合でも、実際の取引では売値(アスク価格)と買値(ビッド価格)の差額である『スプレッド』が発生します。これは市場の流動性やリスクに応じて変動する実質的なコストとなるため、取引を行う際は考慮に入れる必要があります。

仮想通貨取引所の選択は、投資の成否を左右する重要な決定です。各取引所には独自の特徴があり、それぞれが異なる投資家層のニーズに応えています。以下で、主要な取引所の詳細な分析と、投資家の方々に役立つ情報をご紹介します。

Coincheck(コインチェック)

img-coincheck

長所

  • 31種類の豊富な取扱銘柄で、投資の選択肢が充実
  • 暗号資産取引手数料が無料で初心者でも安心
  • NFT(非代替性トークン)取引にも対応

短所

  • 日本円の出金手数料が407円とやや高め
  • 過去にハッキング被害を受けた経緯があり、セキュリティ面で不安を感じる人もいる
  • レバレッジ取引に非対応

Coincheckは、コインチェック株式会社が運営する国内の主要な暗号資産取引所です。2014年8月のサービス開始以来、現在はマネックスグループが100%出資する企業として成長を続け、2019年1月には暗号資産交換業者として金融庁への登録を完了しています。

取引プラットフォームの特徴として、最低取引額は500円相当額からと、初心者にも始めやすい設定となっています。また、取引手数料は基本的に無料である一方、一部の取引については手数料が発生する仕組みを採用しています。

出入金に関しては、ビットコインの出金手数料は0.0005BTCから、イーサリアムは0.005ETHからとなっています。法定通貨(日本円)での入金は銀行振込なら無料ですが、コンビニ入金の場合は770円からの手数料が必要です。

セキュリティ面では、2018年のNEM盗難事件を教訓に、現在は二段階認証の必須化、マルチシグによる厳格な資産管理、そしてコールドウォレットでの顧客資産保管を実施しています。これらの多層的なセキュリティ対策により、ユーザーの資産保護を徹底しています。

NFTマーケットプレイスでは、販売手数料を10%に設定しており、出庫手数料はPolygonチェーンの場合は無料、イーサリアムチェーンの場合は0.00125 ETHとなっています。取引所のプラットフォームはスマートフォンアプリにも対応しており、PCとモバイルの両方で取引が可能です。

Coincheckは、豊富な取扱銘柄数と使いやすい取引環境を提供する一方で、レバレッジ取引には対応していないため、ハイリスク・ハイリターンを求める投資家には物足りない可能性があります。しかし、現物取引を中心とした投資戦略を考える投資家には、充実した取引環境を提供する取引所として評価できます。引所です。特にアルトコイン投資に興味がある方や、取引頻度が高い投資家にとっては有利な選択肢となるでしょう。

GMOコイン

img-gmocoin

長所

  • GMOインターネットグループによる強固な経営基盤
  • 完全無料の入出金システムによる優れたコスト効率
  • Maker手数料がマイナス(-0.01%~-0.03%)で、指値注文が有利
  • レバレッジ取引(2倍まで)にも対応

短所

  • 取扱銘柄数が主要取引所の中では比較的少なめ
  • Taker手数料がかかるため、成行注文ではコストが発生

GMOコインは、GMOフィナンシャルホールディングスグループが運営する取引所で、2017年9月のサービス開始以来、安定した成長を続けています。特筆すべきは、2017年9月の暗号資産交換業者登録に加え、2020年5月には第一種金融商品取引業の登録も完了しており、規制面での信頼性が非常に高い点です。

取引システムの特徴として、Maker-Taker制を採用しており、ビットコインの指値注文(Maker)では-0.01%のリベートが得られる一方、成行注文(Taker)では0.05%の手数料が発生します。この料金体系は、じっくりと相場を見ながら取引を行う投資家に特に有利に働きます。

資金の出入金に関しては、日本円および主要な暗号資産(ビットコイン・イーサリアム)の入出金が完全無料という大きな特徴があります。最低取引額はビットコインが148円相当、イーサリアムが55円相当からと設定されており、少額から取引を始めることができます。NFTマーケットプレイス「Adam by GMO」も展開しており、NFTの二次販売時の手数料は5%、出庫手数料はガス代に応じて変動する仕組みを採用しています。

セキュリティ面では、二段階認証、マルチシグ管理、コールドウォレット管理といった業界標準の対策を全て導入しており、過去にハッキング被害の経験もありません。また、スマートフォンアプリにも対応しており、モバイルでの取引体験も充実しています。

GMOコインは、大手金融グループならではの安定性と信頼性、コスト効率の良い取引環境、そして充実したセキュリティ対策を強みとしています。特に、入出金手数料の無料化やMaker手数料のリベート制は、頻繁に取引を行う投資家にとって大きなメリットとなるでしょう。初心者から上級者まで、幅広い投資家層にバランスの取れたサービスを提供している取引所と評価できます。

SBI VC Trade(SBI VC トレード)

img-sbi

長所

  • 日本円および暗号資産(BTC・ETH)の入出金が完全無料
  • Maker手数料が-0.01%のリベートで、指値注文に有利
  • NFTマーケットプレイスでPolygonチェーンの出庫が無料

短所

  • 取扱銘柄数が主要取引所の中では比較的少なめ

SBI VCトレードは、金融大手のSBIグループが100%出資する暗号資産取引所です。2017年7-8月に営業を開始し、2019年5月に再開した後、2017年12月には暗号資産交換業者としての登録を、2021年5月には第一種金融商品取引業の登録を完了しています。

取引システムでは、Maker-Taker制を採用しており、指値注文(Maker)では-0.01%のリベートが得られる一方、成行注文(Taker)では0.05%の手数料が発生します。この料金体系は、市場の実勢に沿った競争力のある設定となっています。最低取引額は500円からと、初心者でも始めやすい金額に設定されています。

手数料面での大きな特徴として、日本円および主要な暗号資産(ビットコイン・イーサリアム)の入出金が完全無料である点が挙げられます。これにより、投資家は取引コストを最小限に抑えることができます。

NFT事業では「SBINFT Market」を展開しており、取引手数料は支払い方法によって異なります。暗号資産での支払い時は一次販売10%、二次販売5%、クレジットカード支払い時はそれぞれ15.5%、10.5%となっています。特筆すべき点として、NFTの出庫はPolygonチェーンのみに対応していますが、出庫手数料が無料という優しい設定となっています。

SBI VCトレードは、SBIグループの金融インフラと知見を活かし、安全性と使いやすさを両立した取引所として評価できます。取扱銘柄数は比較的少なめながら、無料の入出金システムと安定した取引環境を提供しています。リスク管理を重視した2倍までのレバレッジ設定や、充実したセキュリティ対策は、安全性を重視する投資家に特に適しているでしょう。

金融大手による運営と完全無料の入出金システム、そして包括的なセキュリティ対策は、特に長期的な投資戦略を考える投資家にとって、魅力的な選択肢となっています。

bitbank(ビットバンク)

img-bitbank

長所

  • 40種類の取扱銘柄で、国内最大級の通貨ペアを提供
  • Maker手数料は-0.02%のリベートで、指値注文が非常に有利
  • レバレッジ取引(2倍まで)にも対応

短所

  • Taker手数料が0.12%と比較的高め
  • 日本円出金手数料が550円(3万円以上は770円)と高め
  • 仮想通貨の出金手数料が高め(0.0006 BTC、0.005 ETHから)

bitbankは、JADAT及びビットバンクエンターテインメント株式会社などが出資する取引所として、2017年3月にサービスを開始し、同年9月には暗号資産交換業者としての登録を完了しています。

取引システムの特徴として、業界最多級となる40種類の暗号資産を取り扱っており、投資家に幅広い投資機会を提供しています。Maker-Taker制を採用しており、指値注文(Maker)では-0.02%という魅力的なリベート率を提供する一方、成行注文(Taker)では0.12%の手数料が発生します。この料金体系は、特に指値注文を中心とした取引戦略をとる投資家に有利に働きます。

手数料面では、日本円の出金手数料が550円(3万円以上の場合は770円)と比較的高額です。また、暗号資産の出金手数料もビットコインが0.0006BTC、イーサリアムが0.005ETHからと、他の取引所と比べて高めに設定されています。ただし、取引における最低額はビットコインは0.0001BTC、イーサリアムは0.0001ETHから取引可能です。

セキュリティ面では、二段階認証、マルチシグ管理、コールドウォレット管理という三重のセキュリティ対策を実施しており、過去にハッキング被害を受けたことはありません。また、スマートフォンアプリにも対応しており、モバイルでの取引体験も充実しています。

bitbankは、豊富な取扱銘柄数と競争力のあるMaker手数料を強みとする取引所です。特に、アルトコインへの投資機会を求める投資家や、指値注文を中心とした取引戦略を取る投資家にとって魅力的な選択肢となっています。ただし、出金手数料が全般的に高めに設定されている点は、頻繁な出金を行う投資家にとっては考慮が必要でしょう。

LINE BITMAX

img-linebitmax

長所

  • 主要暗号資産(BTC, ETH)の取引手数料が無料
  • LINEアプリとの連携による簡単なアクセスと操作性
  • レバレッジ取引(2倍まで)にも対応
  • NFTマーケットプレイス「DOSI」を展開

短所

  • 取扱銘柄数が7種類と少ない
  • 日本円出金手数料がPayPay利用で110円、銀行口座で400円と有料
  • 仮想通貨出金手数料が比較的高め(0.001 BTC、0.005 ETH)

LINE BITMAXは、LINE Xenesis株式会社が運営する取引所で、Zホールディングスの中間グローバル株式会社と野村ホールディングス株式会社が主要株主となっています。2018年にサービスを開始し、2019年9月には暗号資産交換業者としての登録を完了しています。

取引システムの特徴として、暗号資産の取引手数料が基本的に無料であり、最低取引額はビットコインは0.0001BTC、イーサリアムは0.001ETHと設定されています。

ただし、出金に関しては比較的高めの手数料が設定されています。暗号資産の出金手数料はビットコインが0.001BTC、イーサリアムが0.005ETHからとなっており、日本円の出金手数料もPayPay利用で110円、銀行口座への出金で400円が必要です。

セキュリティ面では、二段階認証、マルチシグ管理、コールドウォレット管理という包括的な対策を実施しており、過去にハッキング被害を受けたことはありません。特にLINEアプリとの連携による二段階認証は、普段からLINEを使用しているユーザーにとって利便性が高いものとなっています。

LINE BITMAXの最大の特徴は、LINEというメッセージアプリとの統合による使いやすさです。ただし、LINE Payサービスが終了したことで、一部の利便性は低下しています。取扱銘柄は7種類と限定的ですが、これは逆に初心者にとっては選択肢が絞られていることでわかりやすいというメリットにもなり得ます。

BitTrade(ビットトレード)

icon-bittrade

長所

  • 42種類の豊富な取扱銘柄で、幅広い投資機会を提供
  • 仮想通貨取引手数料が完全無料
  • レバレッジ取引(2倍まで)にも対応

短所

  • 日本円の出勤手数料が有料
  • 仮想通貨の出金手数料が必要(例:BTC 0.0005)

BitTradeは、ゴールデンウェイ・ジャパン株式会社と東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社などが出資する取引所です。2019年10月にサービスを開始し、2017年9月には暗号資産交換業者として、2021年10月には第一種金融商品取引業の登録を完了しています。以前はHuobiとして知られていた取引所です。

取引システムの特徴として、42種類の暗号資産を取り扱っており、bitbank(40種類)を上回る業界最多の取扱銘柄数を誇ります。特筆すべきは、暗号資産取引における手数料が完全無料という点です。これは、頻繁に取引を行う投資家にとって大きなメリットとなります。

取引における最低額はビットコインは0.0001BTC、イーサリアムは0.001ETHから取引可能です。資金の出入金に関しては、暗号資産の入金は無料です。出金時には手数料が発生し、ビットコインで0.0005BTC、イーサリアムで0.005ETHが必要となります。日本円の出金手数料は330円と、競合他社と比べて比較的安価に設定されています。

セキュリティ面では、二段階認証、マルチシグ管理、コールドウォレット管理という包括的な対策を実施しており、過去にハッキング被害を受けたことはありません。また、スマートフォンアプリにも対応しており、モバイルでの取引も快適に行えます。

レバレッジ取引については、国内の暗号資産取引所で認められている最大倍率である2倍の取引に対応しています。これにより、投資家は法令の範囲内で最大限のレバレッジ取引を活用することができます。

BitTradeは、豊富な取扱銘柄数と無料の取引手数料を強みとする取引所です。特に、アルトコインへの投資機会を求める投資家や、取引コストを最小限に抑えたい投資家にとって魅力的な選択肢となっています。東海東京フィナンシャル・ホールディングスという大手金融グループが出資していることも、信頼性の面で評価できるポイントです。

bitFlyer(ビットフライヤー)

img-bitflyer

長所

  • 37種類の豊富な取扱銘柄を提供
  • 住信SBIネット銀行からのクイック入金の手数料が無料
  • 三井住友銀行への出金手数料が比較的安価(220円~440円)

短所

  • 仮想通貨の取引手数料が0.01~0.15%と変動制(取引量に応じて割引)
  • 三井住友銀行以外への出金手数料が高め(550円~770円)

bitFlyerは、2014年にサービスを開始した日本の主要な暗号資産取引所です。創業者の加納裕三氏が約40%の株式を保有し、積水ハウスなども主要株主として参画する安定した経営基盤を持っています。2017年9月には暗号資産交換業者として、2021年10月には第一種金融商品取引業の登録を完了しており、規制面での信頼性も確保しています。

取引システムでは、37種類の暗号資産を取り扱っており、業界有数の品揃えを誇ります。取引手数料は約定数量に応じて0.01~0.15%の変動制を採用しており、これはビットコイン、イーサリアム、その他のアルトコインすべてに共通しています。最低取引額はビットコインで0.001BTCからとなっていますが、最低販売額は1円または1 satoshiからと、極めて少額から投資を始めることができます。

資金の出入金に関しては、日本円の入金は住信SBIネット銀行からであれば無料、その他の銀行からのクイック入金の場合は330円が必要です。出金手数料は銀行によって異なり、三井住友銀行の場合は3万円未満で220円、3万円以上で440円と比較的リーズナブルですが、その他の銀行では3万円未満で550円、3万円以上で770円とやや高めとなっています。

暗号資産の入金は無料である一方、出金時にはビットコインで0.0004BTC、イーサリアムで0.005ETHの手数料が必要です。レバレッジ取引はビットコインのみで2倍まで対応しており、より慎重なアプローチを取っています。

セキュリティ面では、二段階認証、マルチシグ管理、コールドウォレット管理という包括的な対策を実施しており、ユーザーの資産保護に万全を期しています。また、スマートフォンアプリにも対応しており、モバイルでの取引も快適に行えます。

bitFlyerは、創業者主導の安定した経営基盤と、充実した取扱銘柄数を強みとする取引所です。特に、少額からの投資が可能な点や、住信SBIネット銀行や三井住友銀行との連携による効率的な資金移動は、投資家にとって使いやすい特徴となっています。取引手数料が変動制である点は、取引量の多い投資家にとっては考慮が必要かもしれませんが、総合的に見て、初心者から上級者まで幅広い投資家層に対応できる充実した取引環境を提供しています。

BITPOINT(ビットポイント)

img-bitpoint

長所

  • 取引手数料が完全無料
  • 仮想通貨の入出金手数料も無料
  • 日本円の出金が月1回まで無料

短所

  • レバレッジ取引非対応
  • 日本円出金が月2回目以降は330円/回が必要

BITPOINTは、東証プライム市場上場のSBIホールディングス株式会社が100%出資する取引所です。2016年以降にサービスを開始し、2017年9月には暗号資産交換業者としての登録を完了しています。

取引システムの特徴として、暗号資産取引における手数料が完全無料である点が挙げられます。28種類の暗号資産を取り扱っており、取引所としては中規模の品揃えを提供しています。買い注文の最低取引額は500円からとなっていますが、売り注文はビットコインで0.00000001BTCという極めて少額から可能です。

資金の出入金に関して特筆すべき点は、日本円の入金が無料であることに加え、出金も月1回までは無料という初心者にも優しい設定となっています。月2回目以降の出金については330円/回の手数料が必要です。また、暗号資産の入出金も完全無料となっており、コスト面での優位性が高いと言えます。

2019年7月に約35億円相当のハッキング被害を経験したBitPointですが、その教訓を活かし、現在は二段階認証、マルチシグ管理、コールドウォレット管理という包括的なセキュリティ対策を実施し、スマートフォンアプリ対応と合わせてセキュリティと利便性の両立を実現しています。

BITPOINTの特徴的な点は、SBIホールディングスという大手金融グループの完全子会社であることによる信頼性の高さと、手数料面での優位性です。特に、取引手数料が無料であることに加え、暗号資産の入出金も無料、さらに日本円の出金も月1回まで無料という点は、投資コストを最小限に抑えたい投資家にとって魅力的です。

ただし、レバレッジ取引には対応していないため、よりアグレッシブな取引戦略を考える投資家にとっては選択肢が限られる可能性があります。また、取扱銘柄数が28種類と、業界最大手と比べるとやや少なめである点も考慮が必要かもしれません。

BITPOINTは、安定性とコスト効率を重視する投資家、特に現物取引を中心とした長期的な投資戦略を考える投資家に適した取引所と言えるでしょう。SBIグループの信頼性と手数料の優位性を活かした、堅実な投資プラットフォームとして位置づけられています。

仮想通貨取引所の選び方5つのポイント

自分に最適な仮想通貨取引所を選ぶには、以下の5つのポイントを考慮することが重要です。これらのポイントを順に検討していくことで、自分のニーズに合った取引所を見つけることができるでしょう。

1. 投資目的に合っているか

まず、自分の投資目的を明確にし、それに合った取引所を選ぶことが大切です。長期保有を目的とする場合は、セキュリティが高く、安定した運営を行っている取引所が適しています。一方、短期的な売買を頻繁に行う場合は、取引手数料が安く、スプレッドが狭い取引所を選ぶと有利です。また、定期的に少額ずつ投資していきたい場合は、自動積立機能を提供している取引所が便利です。自分の投資スタイルや目標に合わせて、取引所の特徴を吟味しましょう。

2. 取引したい通貨を扱っているか

次に、自分が取引したい仮想通貨が取り扱われているかを確認することが重要です。ビットコインやイーサリアムなどの主要な仮想通貨は、ほとんどの取引所で取り扱われています。しかし、マイナーな仮想通貨(アルトコイン)については、取引所によって取扱いが大きく異なります。投資したい仮想通貨が取り扱われていない取引所では、当然ながら取引することができません。将来的に投資を検討している仮想通貨も含めて、取扱通貨を確認しておくことをおすすめします。

3. 手数料は適切か

取引にかかる各種手数料も、取引所選びの重要なポイントです。主な手数料には、取引手数料、スプレッド(販売所での買値と売値の差)、入出金手数料があります。特に、頻繁に取引を行う予定の場合は、これらの手数料が取引コストに大きく影響します。取引所ごとに手数料体系が異なるため、自分の取引頻度や金額に応じて、総合的なコストを比較検討することが大切です。また、キャンペーンなどで一時的に手数料が優遇されている場合もあるので、最新の情報をチェックすることをおすすめします。

4. セキュリティは万全か

仮想通貨取引では、セキュリティの重要性を決して軽視してはいけません。信頼できる取引所を選ぶために、以下のようなセキュリティ対策が実施されているかを確認しましょう。

  • 2段階認証:ログイン時やトランザクション時に追加の認証を要求する機能
  • コールドウォレット:顧客の資産の大部分をオフラインで保管する方式
  • マルチシグ:複数の承認を必要とする取引承認システム
  • 保険への加入:ハッキング被害時の補償制度

また、過去にセキュリティ事故が発生していないかどうかも調べておくとよいでしょう。セキュリティ対策が充実している取引所を選ぶことで、資産を安全に管理することができます。

5. サポート体制は整っているか

最後に、取引所のサポート体制も重要な選択基準です。特に初心者の方は、操作方法や取引の仕組みについて疑問が生じることが多いため、充実したサポートがある取引所を選ぶと安心です。

サポートの質を判断する際は、以下の点を確認するとよいでしょう。

  • 問い合わせ方法:電話、メール、チャットなど、複数の選択肢があるか
  • 対応時間:24時間対応しているか、休日も対応しているか
  • レスポンス速度:問い合わせへの返答がどれくらい早いか
  • サポート品質:丁寧で分かりやすい対応をしているか

また、ヘルプページやFAQが充実していると、自分で解決できる問題も多くなるため、取引をスムーズに行うことができます。

これら5つのポイントを総合的に検討し、自分のニーズに最も合った仮想通貨取引所を選びましょう。また、複数の取引所を使い分けることで、それぞれの長所を活かすことも可能です。自分に合った取引環境を整えることで、より効果的な仮想通貨投資を行うことができるでしょう。

初心者向け!仮想通貨取引所の口座開設方法

仮想通貨取引を始めるための第一歩は、取引所で口座を開設することです。ここでは、初心者の方でも安心して口座開設ができるよう、その手順と注意点を詳しく説明します。

口座開設の準備

まず、口座開設に必要な準備物を用意しましょう。主に以下のものが必要となります:

  1. 本人確認書類:運転免許証、マイナンバーカード、パスポートのいずれか
  2. スマートフォンまたはパソコン:オンラインでの申込みに使用します
  3. メールアドレス:取引所からの連絡や認証に使用します
  4. 銀行口座情報:入出金に使用する銀行口座の情報が必要です

また、多くの取引所では本人確認の際に、顔写真付きの身分証明書を手に持った状態での自撮り写真(セルフィー)が必要となる場合があります。これは、なりすまし防止のための重要な手続きです。

口座開設の手順

口座開設の一般的な流れは以下の通りです:

  1. 取引所のウェブサイトにアクセス:選択した取引所の公式サイトを開きます。
  2. 会員登録フォームに必要事項を入力:氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレスなどの基本情報を入力します。このとき、パスワードの設定も行います。セキュリティのため、複雑で推測されにくいパスワードを設定することが重要です。
  3. 本人確認書類をアップロード:準備した本人確認書類の画像をアップロードします。多くの取引所では、スマートフォンのカメラで撮影した画像でも問題ありません。
  4. メール認証を完了:登録したメールアドレスに認証用のメールが送られてくるので、そのメールに記載されたリンクをクリックして認証を完了させます。
  5. 追加の本人確認:取引所によっては、本人確認書類を手に持った自撮り写真のアップロードや、ビデオ通話での本人確認が必要な場合があります。
  6. 審査完了を待つ:取引所側で本人確認の審査が行われます。この過程には通常、数時間から数日程度かかります。
  7. 取引所から承認通知を受け取る:審査が完了すると、取引所から承認の通知が届きます。
  8. ログインして取引開始:承認後は、設定したログイン情報を使って取引所にアクセスし、取引を開始できます。

入金方法と注意点

口座開設後、実際に取引を始めるためには資金の入金が必要です。主な入金方法には以下があります:

  • 銀行振込:最も一般的な方法です。取引所の入金手数料は無料ですが、銀行側の振込手数料がかかる場合があります。
  • クレジットカード:即時入金が可能です。取引所によっては、クレジットカード会社の手数料が発生する可能性があります。
  • コンビニ入金:一部の取引所で対応しており、手軽に入金できます。

なお、詳しい手数料情報については、上記の比較表をご参照ください。ただし、振込方法によっては手数料が別途かかる可能性があるため、注意が必要です。

また、入金方法や手数料は取引所によって異なる場合があり、将来的に変更される可能性もあります。最新の情報は各取引所の公式サイトで確認することをおすすめします。

セキュリティ設定

口座開設後、すぐに2段階認証を設定することを強くおすすめします。2段階認証を設定することで、パスワードが漏洩した場合でも、第三者による不正アクセスを防ぐことができます。多くの取引所では、Google認証システムやSMS認証などの2段階認証オプションを提供しています。

また、取引パスワードを設定できる取引所もあります。これは、ログイン時のパスワードとは別に、実際の取引や出金時に必要となるパスワードです。これらのセキュリティ機能を積極的に活用することで、より安全に取引を行うことができます。

あなたにピッタリの仮想通貨取引所を見つけよう!

仮想通貨取引所の選び方について詳しく説明してきましたが、自分に最適な取引所を見つけるのは難しいと感じる方もいるでしょう。そこで、簡単な質問に答えていくだけで、あなたにピッタリの取引所を見つけられる機能をご用意しました。 以下の選択肢から、あなたの希望や状況に最も近いものを選んでいってください。最後に、あなたのニーズに最適な取引所を提案します。

これらの質問に答えていくことで、あなたの投資スタイルやニーズに最も適した仮想通貨取引所を提案します。例えば、「初心者で、長期保有目的、メジャーな仮想通貨のみ取引、低手数料とセキュリティを重視、取引頻度は月に数回、銀行振込での入出金を希望」という条件であれば、セキュリティが高く、手数料が低めで、使いやすいインターフェースを持つ取引所が推奨されるでしょう。

あなたに最適な暗号資産取引所診断

Q取り扱い通貨の種類は重視しますか?

A

ぜひ、この機能を使ってあなたにピッタリの取引所を見つけてみてください。ただし、最終的な取引所の選択は、提案された結果を参考にしつつ、本記事で紹介した各取引所の特徴や、最新の情報を確認した上で決定することをおすすめします。

まとめ:安全で賢明な仮想通貨取引を始めるために

本記事では、仮想通貨(仮想通貨)取引所の選び方から口座開設方法まで、初心者の方でも安心して仮想通貨取引を始められるよう、詳細な情報をお届けしてきました。主要な国内取引所の特徴比較、選び方のポイント、そして自分に合った取引所を見つけるためのガイドを提供しました。

仮想通貨取引は、大きな可能性を秘めた投資手段である一方で、高いリスクも伴います。そのため、以下の点を常に心に留めておくことが重要です:

  1. 投資は自己責任が原則です。十分な理解と準備なしに取引を始めないようにしましょう。
  2. 余裕資金での投資を心がけ、無理のない範囲で取引を行いましょう。
  3. セキュリティには細心の注意を払い、2段階認証の設定など、自己防衛策を講じましょう。
  4. 市場動向や規制の変更など、最新の情報を常にチェックする習慣をつけましょう。
  5. 疑問点や不安な点があれば、躊躇せず取引所のサポートに問い合わせましょう。

本記事で紹介した取引所選びのツールを活用し、自分に最適な取引所を見つけることができたでしょうか。ただし、これはあくまでも参考情報です。最終的な判断は、提供された情報を基に、自身で慎重に行ってください。

仮想通貨市場は急速に発展し、変化し続けています。本記事の情報も、作成時点のものであり、将来的に変更される可能性があります。そのため、実際に取引所を選ぶ際は、各取引所の公式サイトで最新の情報を確認することをお勧めします。

仮想通貨取引は、適切な知識と慎重なアプローチがあれば、エキサイティングで有益な投資体験となる可能性があります。本記事が、皆様の安全で賢明な仮想通貨投資の一助となれば幸いです。新しい金融技術の世界で、充実した投資生活を送られることを心よりお祈りしています。

矢井田 友暉

理学博士。植物を対象とした保全生態学分野での研究活動と並行し、ブロックチェーンやスマートコントラクトの開発に従事。日本とドバイでWeb3プロジェクトの開発経験を持つクロスフィールドな研究者/エンジニア。

注意事項

  • 本記事は、情報提供のみを目的としており、投資助言や金融商品の売買を推奨するものではありません。
  • 本記事では、正確な情報提供に努めておりますが、その完全性、正確性、適時性、有用性等について、保証いたしかねます。
  • 本記事に記載された情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社は一切の責任を負いません。
  • 暗号資産(仮想通貨)への投資判断は、ご自身の責任において行ってください。投資を行う際は、取引所の利用規約および取引に関する説明事項をよく読み、リスクについて十分に理解した上で、ご自身の判断と責任において行ってください。
  • 本記事の内容は、予告なく変更または削除される場合があります。